今日の南中
夏休みの学習成果を問う!3年生は校長会テスト!1・2年生は確認テスト!
昨日の台風の影響もなく、無事、全校生徒は登校しました。今日は予定どおり、3年生は校長会テスト、1・2年生は確認テストを行いました。どれほど、この夏休みに勉強をがんばったか成果を見る上でも重要なテストです。この後、いよいよ体育祭に向けて第1回全体練習が行われます。
台風21号の接近に伴い生徒を下校させました!
本日、台風21号の接近に伴い生徒全員を下校させました。この後、強風、大雨が予想されますので、外出することなく自宅で保護者の方を待つように話をしました。通知文のとおり、明日は、現時点では登下校の変更はありませんが、台風通過後の強風、河川の増水等が予想されますので十分注意して登校さ ...
元気に登校!2学期始業式が行われる!
本日、2学期始業式が行われました。みんな元気に登校しました。やっぱり友達と会えるとうれしくて自然に笑顔がこぼれます。校長先生からは部活動等、暑い夏を乗り切った1・2年生の表情に頼もしさを感じたこと、受験勉強や高校説明会、一日体験入学等に参加して一段と凜々しくなった3年生の姿に感 ...
2学期を前に小学生も中学生も準備OK!
明日の2学期始業式を前に、小学生も中学生も学習に向け準備しています。長い夏休みでしたが宿題等課題もありました。本日、すべて終え余裕の人も入れば、ラストスパートでねじりハチマキ状態の人もいるのではと思いますが、できている人、できていない人も明日は、元気な顔を見せてください。明日の ...
バレー部少人数ながら顧問と共に練習に励む!
現在、バレー部は顧問の先生の指導のもと、暑い夏ですが、2年生4人で力を合わせ練習に励んでいます。サーブレシーブ、レシーブトス等基礎的な練習をコツコツと取り組んでいます。
新卓球部暑さに負けずにスマッシュを決める!
いよいよ8月31日夏休み最終日となりました。実際には、明日、明後日は土日であるため、新学期は3日からになります。そんな中、1・2年生の新チームによる試合が明日、明後日と組まれている部活動もあります。新人戦に向け、ぜひ、弾みをつけてもらいたいと思います。卓球部は、連日、暑さにも負 ...
新バドミントン部 暑さにも負けず練習に打ち込む!
夏休みも大詰め、バドミントン部は1・2年生の新メンバーによる練習にも慣れ、新体制で熱い中、練習に励んでいます。2学期を前に練習後、特製かき氷で親睦を深めました。
小中一貫サマースクール 南中生 ミニティチャーとして大活躍!
昨日に続き、本日も、南河原小へ出向きサマースクールの手伝いをしました。夏休みもあとわずかですが2学期のスムースなスタートがきれるよう小学校の先生方が総動員して児童の学力向上に努めています。そんな母校のため、後輩児童のために南中生が一生懸命教えている姿を見て、大変頼もしく思えまし ...
小中一貫サマースクール始まる!ミニティチャーがんばる!
昨日より、本校1・2年生のボランティアの生徒が南河原小に行きサマースクールのお手伝いをしました。丸付けをしたり、机間の間をまわったり、困ったところを見て回りました。明日も続きます。
南河原中のPTA活動を支える本部役員会議!
今年度、5月、PTA総会にて平成30年度のPTA本部役員が組織されました。その後、月1回は本部役員会議を校長室で開催し、PTA活動について、みんなで知恵を出し合って協議しています。いよいよ2学期が始まりますが、まずは、1学期資源回収や除草作業の反省、そして、体育祭等について検討 ...
行田市ならでは南河原ならではの教師2人によるティームティーチングによる少人数指導に感謝!
先日は、夏休み午後に補習の様子をお伝えしました。今回は、行田市ならでは南河原ならではの少人数指導について紹介します。行田市では学力の向上、生徒の不適応対策等きめ細かな指導を実施するために35人学級を行っています。そのため、本校では2年生、3年生が2クラスとなり、少ない人数できめ ...
2学期読書の秋を前に新書を選定!
行田市では読書の推進に力を入れており、毎年たくさんの本を本校では購入しています。1学期の内に購入したい本を選定していますが、各先生方にお薦めの本を選んでもらっています。本は知識の宝庫です。いっぱい本を読もう!
2学期を前にわからないところをわかるようにする補習システム!先生方に感謝!
2学期を前に補習に一生懸命取り組む南中生!わからないところがわかる、できないところができる!それが学校だと思います!これが南中の強み!
教師は授業で勝負する!グローバル時代に対応する英語教育!
一学期を振り返って見ると先生方は一人一人、自らの指導力の向上を目指し、研究授業に励んでいました。まさに、本校は「教師は授業で勝負する!」を合い言葉に全校で切磋琢磨しています。
暑さが戻ってきた中 よさやとりえを伸ばす南中生 スキーモーグルに挑戦!
先日、月刊誌「スキーグラフィック」に掲載された菅野君が校長室に来てくれました。小さい頃よりお父さんからスキーを教えてもらい、現在、コブの斜面を滑り、エアを演技するモーグル競技に挑戦しています。日本のトップ選手が指導する新潟県の神立高原で実施された講習会で取り上げられたそうです。 ...
甲子園100回記念大会決勝を前に 南中球児基礎練習に励む!
本日、いよいよ夏の甲子園100回記念大会決勝が行われます。やっぱり、甲子園は球児達の憧れの場所です。南中球児達も素振り、キャッチボール等基礎練習に汗を流しています。
3年生みんなでNHK合唱コンクールの報告に来てくれました!
先日の親子除草の後、3年生の合唱部員全員が校長室にNHK合唱コンクールの報告に来てくれました。緊張しましたが、全員で思いっきり歌ってきましたと達成感・充実感に満ちた表情で述べてくれました。この後、校内音楽会等がありますが良き伝統を学校全体に広げてください。
親子除草だよ!全員集合!友との再会を喜ぶ!
昨日のPTA親子除草では大変お世話になりました。おかげさまで、校庭がきれいになりました。その後、各クラスにわかれ、近況報告と宿題の提出等がありました。久しぶりにクラス、学年の仲間と会って、みんな喜んでいました。夏休みも残り2週間となりました。
生徒・保護者・先生が共に汗かき取り組んだPTA親子除草 お世話になりました!
本日、7時10分よりPTA親子除草が予定どおり実施することができました。来月の22日には伝統の体育祭が行われますが、新学期に備えて、生徒、職員、保護者が共に汗を流し一生懸命除草作業に取り組みました。1時間の活動ではありましたが、今日はそれほど気温もあがらず全員無事に作業を終える ...
お盆休みが終了し、今日から部活動が再開!
今年からサマーリフレッシュ週間が実施され13日から16日の昨日まで学校も閉庁していました。いくらか涼しくなった本日より、また、部活動等が始まりました。考えてみると2学期早々新チームによる新人戦も控えています。がんばれ南中生!
教師は授業で勝負する!小中一貫教育心揺さぶる道徳研究授業!
本校では行田市教育委員会より委嘱をいただき小中一貫教育の研究を進めています。研究主任の先生が初っぱな、道徳の研究授業を行ってくれました。やっぱ先生は授業で勝負する姿勢が一番です。早速、研究授業を行ってくれた研究主任の先生ありがとうございます。この後みんながその後をついて行きます ...
ICTを活用した授業!びっくり!僕の体が透けています!
本校ではICTを活用した授業研究を行うため、この夏休み中に工事を行い、各教室でWi-Hiがつながるようになります。一足早く理科や数学ではICTを活用しての授業に取り組んでいます。なんといっても、ビジュアルモードを生かした工夫は生徒の知識理解に役立っています。
伝統のおきな訪問!昔の遊びで心豊かにふれあう南中生!
昨日に続き、昔の遊びでふれあう南中生とおじいちゃん、おばあちゃんたちとの交流の様子をご覧ください。けん玉、お手玉、あやとり、だるま落としなどなど、お互いがいきいきと活動しています。交流活動がすべて終わり達成感、充実感に満ちた南中生の笑顔は最高でした!これが自慢の南中生です! & ...
伝統のおきな訪問!これが自慢の心優しく笑顔あふれる生徒です!
先月の終業式後、おきなを訪問した際の生徒たちとおじいちゃん、おばあちゃんたちとの交流の様子です。合唱を披露した後、ジャスチャーゲームを行いました。あててもらおうと必死に演技する生徒達と一生懸命答えようとするおじいちゃん、おばあちゃんたちの笑顔は最高でした。心と心の交流はおきなの ...
「ふるさと南河原を愛し 変化の激しい社会をたくましく生きる子どもの育成」を目指し第3回小中合同研修会
8月9日、第3回小中一貫教育合同研修会を家庭教育学校の後に実施しました。来年度の本発表を目指し、研究主題「ふるさと南河原を愛し 変化の激しい社会をたくましく生きる子どもの育成」のもと、研修を行いました。はじめに研修推進委員会から研究の方向性について、骨子案が説明され、その後、各 ...