今日の南中

体育祭係別会議・クラス練習

 15日(火)の放課後は17日の体育祭予行、19日の体育祭本番に向けて最後の係別会議が行われました。入念な打ち合わせに生徒は真剣に臨んでいました。  また、その後のクラス練習は主に長縄(8の字跳び)に重点が置かれていたようです。コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は全員が一斉に ...

体育祭クラス練習

 今週から放課後はすべてクラス練習の時間となりました。全員リレー、バンブー台風リレー、障害物リレー、4種ドリブルリレー、長縄(8の字跳び)等の練習にそれぞれが取り組んでいました。みんな笑顔で練習している姿が印象的でした。

体育祭練習本格化!

 19日(土)の体育祭に向けて、練習が本格化してきています。昼休みや学級活動の時間も練習に取り組んでいる姿が見られるようになりました。11日(金)には初めて「南中爽RUN」の全体練習が行われ、黒はっぴの生徒を中心に全員が一生懸命に取り組んでいました。今年度から3学年全員で一つの「 ...

除草作業をしていただきました!

 8月の親子除草、9月に入ってからは先生方で除草作業をしていましたが、あまりに広い南河原中学校の校庭では草の生長になかなか追いつけないのが現状でした。そこで、11日放課後、地域の方が除草作業を手伝ってくだいました。校庭がとてもきれいになり、体育祭に向けていい準備ができました。本当 ...

小中合同挨拶運動スタート

 10日(木)7:30頃より、今年度最初の小中合同挨拶運動がスタートしました。例年は1学期から始め、いつも30人以上が参加するという挨拶運動。今回はコロナ禍ということで中学3年生の希望者だけの参加という形にしました。南河原小学校の児童に負けないよう、元気な挨拶を返す本校3年生でし ...

集会所学習スタート

 9日(水)から令和2年度の集会所学習がスタートしました。こちらも本来ならば年度当初から始まる予定でしたが、コロナウイルス感染拡大防止のため延期となっていました。1年生13名、2年生7名、計20名の生徒が参加を希望しており、学習に対する意識の高さを感じました。  9日は開校式の後 ...

歯科健診2日目

 9日に歯科健診が行われました。今回は2日目。3年生の半数と2年生が受診しました。  学校歯科医の先生は生徒一人一人に、歯や歯ぐきの状態、みがき方について、ていねいに御指導してくださいました。自分の歯の、身体の健康のために、しっかりみがく習慣を身につけてください。

避難訓練

 4日(金)6時間目に「地震発生後、調理室より火災が発生」という想定で、避難訓練を行いました。地震発生だけのときとは違う避難経路で避難をしなくてはいけなかったのですが、生徒は先生方の指示に従い、「お・か・し・も・ち」をしっかり守り、冷静に避難することができました。  関東地方はい ...

体育祭係別会議

 3日(木)放課後、19日(土)に開催される体育祭の係別会議が行われました。令和2年度初めて全員で行う学校行事に向けて、全員が団結して取り組んでいます。仕事の内容をよく確認し、当日に向けてしっかり準備をしておきましょう。

朝のあいさつ声かけ運動2

 3日(木)2回目の朝のあさいつ声かけ運動を行いました。蒸し暑い中、朝早くから御協力ありがとうございました。気持ちよい挨拶から始まる1日というのいいものですね。  

歯科健診を行いました。

 2日(水)1年生と3年生の半数が歯科健診を行いました。本来ならば5月13日に行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校で延期となっていました。  3密を避けるために、2日間実施に変更し、時間も間隔も空けて行いました。2年生と3年生のもう半数は9日(水)に行 ...

3年フォローアップ教室終了

 7月18日より3年生の希望者を対象に開催されていた行田版フォローアップ教室が、8月29日(土)に最終日を迎えました。29日までに、計6日、5教科を中心に17時間の補習授業を行いました。  最終日は理科、数学、英語の1時間ずつの授業でした。基礎的な問題から県立高校の入試問題まで、 ...

池野前校長・江森前PTA会長掲額式

 27日(木)放課後、池野前校長先生と江森前PTA会長の掲額式を行いました。本来ならば5月8日、PTA総会の後にお二人の掲額式を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校で総会、掲額式ともに中止となってしまいました。コロナウイルス感染症が落ち着いてから掲額式 ...

池野透前校長先生離任式

 27日(木)6時間目に池野透前校長先生の離任式を行いました。本来ならば4月28日に、昨年度転退職された先生方全員の離任式を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校で中止となってしまいました。そこで、池野先生には転退職された先生方の代表として来校してただき ...

朝のあいさつ声かけ運動

 27日(木)PTAの「朝のあいさつ声かけ運動」が始まりました。例年行っていたものですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校があった関係で、開始が遅くなりました。今日から毎週木曜日に行いますので、御協力よろしくお願いします。

小中合同引渡訓練実施

 26日(水)放課後に南河原小学校と合同で引渡訓練を行いました。本校の南河原小出身の生徒がまず本校校庭に集合。担当よりこの訓練の意義について説明がありました。その後、小学校に異動し、小学校長の話を聞いたあと、小学生とともに下校しました。南河原地区の防災の最後の砦となるのは本校の中 ...

第2学期身体測定

 25日(火)1時間目に身体測定を行いました。夏休みの間にすごく背の伸びた生徒もいました。皆さんは今成長期の真っ只中です!たくさん食べて、どんどん大きくなってくださいね。

第2学期スタート!

 8/24(月)例年より早く2学期が始まりました。1学期の終業式のときよりも自信にあふれた顔をしている人が多いように感じました。きっと有意義な夏休みを過ごし、数多くのことで成長できたのではないでしょうか。  校長からは、藤井聡太八段の会見の言葉を引用し、「2学期は自分の置かれてい ...

親子除草 御協力ありがとうございました!

 22日(土)朝7時から親子除草が行われました。早朝だったにもかかわらず、多くの生徒、保護者の方に参加していただきました。暑い中でしたが、皆様の頑張りで校庭が見違えるほどきれいになりました。9月19日の体育祭が気持ちよく迎えられそうです。御協力に感謝いたします。本当にありがとうご ...

小中合同研修会

 7日(金)に南河原コミュニティセンターにて、南河原中学校、南河原小学校の先生方で小中合同研修会を行いました。本校スクールカウンセラーより、「超過敏体質(HSP/C)の理解と小中連携を中心に」というテーマで講義をしていただきました。とてもわかりやすい内容で、大変勉強になりました。 ...

補習最終日。集中してよく頑張りました!!

 5日(水)1,2年生の補習学習最終日を迎えました。参加していた生徒はとても集中し、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。中には数学の問題を先生に聞きながら何度もできるまでやり直し、一生懸命に努力している生徒もいました。コンピューター室でeライブラリに真剣に取り組んでいる生徒 ...

補習2日目

 4日(火)1,2年生の補習2日目にも1年生16名、2年生12名の生徒が参加しました。真剣に学習に取り組んでいる姿は大変立派です。あと1日、頑張りましょう!!  

1,2年生補習

 3日(月)より3日間の補習学習がスタートしました。夏休みの宿題や調べ物、eライブラリ等の家庭学習サービスの活用など、自分の弱点を克服しようとする生徒がたくさんいました。これも上手な時間の使い方ですね。勉強、部活動の両立を目指して頑張りましょう!!

第1学期終業式

 31日(金)実質2か月という今までにない短い1学期が本日で終わりました。事故等大きな問題もなく、98名の全校生徒が出席して無事に1学期終業式を迎えられたことを大変うれしく思います。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。  終業式では校 ...

大掃除

 30日(木)6時間目に大掃除が行われました。どの生徒も真剣に、一生懸命に清掃をしてくれました。中には自分の担当場所が終わったので、自ら進んで他の場所の手伝いをしてくれる生徒もいました。とても立派でした。さすが!南中生。おかげで学校がまた一段ときれいになりました。  

PAGE TOP